Vtuberのアオイさん(WoT・FPSなど)が有料記事でマーケティングのお話をした、そんな告知がTwitterに流れてきました。
僕はマーケティングの記事を読みたい。そして、この記事を読んでいるあなたもYoutubeのマーケティングの記事を読みたいはずです。
だから、この記事では、このツイちゃんのYoutubeマーケティング的なやつを書きます。
自分が見たい動画を投稿する
僕は客観視がとにかく苦手です。メタ視点、自分を一つ上の視点から眺めることができません。
それに伴って、相手の気持ちになって考えるということも難しい。「視聴者が見たい動画を投稿する」ということを意識するべきですが、それができない。
であればどうするか? 僕は、「自分が見たい動画を投稿する」ということを意識しています。
マーケティング用語に、ターゲットとペルソナというものがあります。
●例1
・ターゲット
20代〜30代、女性、主婦、料理好き・ペルソナ
山田花子
28歳
女性
専業主婦
都内に住む
夫、長女(5歳)、次女(3歳)の4人家族
料理、カフェめぐり、ランチが趣味
Instagramで料理系のアカウントを日頃チェックしている
自身もレシピブログを開設している
友人とのやり取りではLINE、Facebookを使用することが多い
Youtubeのチャンネルをまじめに運用するのであれば、このターゲット・ペルソナは非常に重要です。
自分の動画を誰が見るのか? どういう人をターゲットにしているのか? ということを意識しないと、何が言いたいのかわからない、ピントがボケた動画が完成します。
しかし僕はこれができない。だから僕は、自分自身をターゲット・ペルソナとして設定しています。
(ただし、ニートをペルソナとすると母数が少なくなるので、一月前、働いていたころの自分に焦点を当てています)
・ターゲット
10代後半~20代前半、男性、社会人、仕事内容に不満を抱える・ペルソナ
ツイちゃん
21歳
男性
群馬に住む
父、母、弟、妹の5人家族
Youtubeの動画投稿、ブログ、WoTが趣味
Youtubeよくみる動画はスーツ背広チャンネル・メンタリストDaigo・kouichi TV
自身で雑記ブログなどを開設している
友人とのやり取りではLINE、Twitter、Discordを使用する
これを設定したうえでさらに簡略化すると、「自分が見たい動画を投稿する」というところに収束していきます。
ツイちゃんのキャラクター
視聴者にどういうキャラクターとして印象付ければ良いか? これはまだ意識できていません。今後の課題です。
基本的に私は動画を撮るとき、完全に素の状態でやっています。
思いつきで髪の色を変えましたが、金髪としゃべり方のギャップは間違いなくプラスに働きます。
- 早口・声がよい・聞き取りやすい
- 金髪としゃべり方のギャップがおもしろい
コメントのフィードバックを見ると、基本的に上の評価で一定しています。
話し続けることはできるのですが、おもしろい話はできません。自分の特性を生かした動画づくりを。
戦える検索ワード・戦えない検索ワード
Youtubeの新規視聴者を獲得するためには、検索ワードを意識する必要があります。
私が殴り込もうとしている検索ワードは、
- 退職代行(実際に使った)
- ADHD(診断を受けている途中)
- 無職
- ニート
- World of Tanks
上の5つです。しかし、難易度はすべて違います。
月間検索数
Youtubeの検索キーワードの月間検索数は、Youtubeキーワードツールから確認することができます。
検索ワード | 月間検索数 |
退職代行 | 2100 |
ADHD | 9400 |
無職 | 5300 |
ニート | 18000 |
WoT | 20000 |
こうしてみると、WoTの母数が多く戦いやすそうに見えますね。
競合・新規参入の難易度
次に、上のキーワードをChromeのシークレットモードで検索してみます。
Youtubeはよく見るチャンネルが表示されるようにカスタマイズされます。
シークレットモードを使うことにより、カスタマイズされていない検索結果を取得可能です。
競合・新規参入の難易度を調べるときは、
- 検索結果トップ10以内に、再生数1000回以下の動画が表示されているか
- 検索結果トップ10の再生数
これだけ見るようにしています。
まず①の、「検索結果トップ10以内に、再生数1000回以下の動画が表示されているか」については、
検索ワード | トップ10・再生数1000回以下の動画の本数 |
退職代行 | 3 |
ADHD | 0 |
無職 | 3 |
ニート | 1 |
WoT | 0 |
上のようになっています。退職代行と無職が参入しやすそうですね。
一方、ADHDやWoTに関しては、有名投稿者の動画で埋め尽くされており、新規参入は難しいと判断できるでしょう。
次に、②の「検索結果トップ10の再生数」これを確認してみましょう。
- 退職代行
-
退職代行 再生数 1 30000 2 380000 3 724 4 556 5 14000 6 2194 7 3262 8 433 9 200000 10 67000 登録者数が1000人以下の投稿者の動画が多く、かなり若い検索ワードだといえるでしょう。退職代行は、再生数3ケタの動画が多く、入っていきやすい状態です。
- ADHD
-
ADHD 再生数 1 2211 2 350000 3 140000 4 3440000 5 450000 6 3720000 7 430000 8 360000 9 460000 10 350000 ADHDもすでに飽和しきっています。
有名Youtuberの発達障害の告白、メンタリストDaigoの解説など、大手が多数参入している状態。戦っても勝ち目がありません。
- 無職
-
無職 再生数 1 283 2 170 3 164 4 965 5 3005 6 58000 7 1733 8 83000 9 696 10 280000 無職はかなり参入しやすい状態です。
- ニート
-
ニート 再生数 1 304 2 210000 3 180000 4 400000 5 220000 6 520000 7 36000 8 10000 9 170000 10 57000 ニートの検索結果は飽和しており、参加は不可能だといえます。
1番目の動画再生数が3ケタですが、投稿されてから数分の大手チャンネルの動画。
- WoT
-
WoT 再生数 1 22000 2 25000 3 32000 4 28000 5 25000 6 27000 7 24000 8 2472 9 11000 10 10000 アラモソさんばっかりですげえなあ。
WoTの検索ワードも飽和しています。日本人の有名プレイヤーがリソースを食いきっているので、参入するのは大変難しいでしょう。
検索ワード | 参入難易度 |
退職代行 | 低 |
ADHD | 高 |
無職 | 低 |
ニート | 高 |
WoT | 高 |
結果をまとめるとこうなります。
戦いやすい戦場
さて、結果をまとめると、
検索ワード | 月間検索数 | 参入難易度 |
退職代行 | 2100 | 低 |
ADHD | 9400 | 高 |
無職 | 5300 | 低 |
ニート | 18000 | 高 |
WoT | 20000 | 高 |
こうなりました。退職代行と無職が戦いやすい状態になっているので、この分野で今後も戦えるように頑張ります。
おわりに
そもそもなんでYoutubeをやっているのかというと、
- 自己顕示欲を満たしたい→有名になりたい
- 広告収益でお金を稼ぎたい(そして二度と社会復帰したくない)
この二つがモチベーションとなっています。だから、自分の戦いやすいところで戦い、数字を取れるようにやっていきます。
WN8や優等(WoTという戦車のゲームのうまさの指標、点数のようなもの)を上げるように、Youtubeの数字を伸ばすのは非常に楽しいゲームなのです。
コメント