という非常におもしろい記事を読んだので、それに従いYoutubeの目標設定をしようと考えた。
この記事では、「YouTubeのはじめ方と、そだて方。」に従い、ぼくのYoutube計画を書いていく。
実際に目標設定とかを深ぼりしていくので、Youtubeやってる人、やりたい人におすすめ。
「Youtubeのはじめ方と、そだて方」について
「Youtubeのはじめ方と、そだて方」とは、ゼロからYoutubeを始め、わずか9か月で登録者3万人を超えたkimimaroさんが書いたnoteである。
よくあるYoutubeのノウハウ記事は、もともと有名な人間がYoutubeを始めた結果成功した結果を書いただけなど、あまり参考にならないことが多い。
kimimaroさんの場合、(マーケティング知識は別として)ネット上の下地がゼロの状態からチャンネル登録者を一気に伸ばしている。
ぼくのような一般人からすると非常に魅力的な記事だ。
2020年2月に書かれているので、2020年7月現在、情報もあたらしい。
これからYoutubeを頑張りたいひとには参考になる記事であることに間違いないだろう。
目的の設定
まずYoutubeをやる目的を立ててみよう。目的ってなんだ? いままでしっかり考えたことがなかったので、マインドマップを使ってみる。
ごちゃごちゃといろいろ書いたが、ぼくがYoutubeをやる原動力は、
- 有名になりたい
- 自分の力でお金を稼ぎたい
この二つの思想。この二つから、どちらの方が優先されるか? と考えていったところ、自分の力でお金を稼ぎたいほうに傾いた。
無理と思う人がほとんどだろうし、自分もそう思っているが、これは夢であり、目的である。
ぼくがYoutubeをやる目的は「毎月10万円かせぐこと」である。
(この時点で無理な気がしてきたが、とりあえず続けていく)
目標の設定
今現在のぼくのYoutubeの状態は、登録者が150人。一つの動画の再生回数は、20回から400回ほどだ。
この状態から毎月10万円稼げるような目標設定するのは無理がある。
最初の一歩として、
「2020年12月までにチャンネル登録者1,000人を達成する」
これを目標として設定する。
スキルチェック
次に、このツイちゃんにできることはなんだろうか?
できること、できないこと、やりたいことを箇条書きにしていく。
ツイちゃんの自己分析
できること
- 声が良い
- 顔を出すことができる
- 自分の顔と声に自信がある
- 戦車のゲームについてある程度話せる
- 退職代行を使った経験がある
- 無職であるため時間が無限にある
- PC環境が完璧に整っている
できないこと
- ユーモア
やりたいこと
- 自分自身、また自分の考えや意見をいろんな人に知ってもらいたい
という形で収まった。自分の意見を発信する、お気持ち表明スタイルであれば長く続けられそうだ。
ターゲットの設定
次にターゲットを設定する。絞り込んだ方が刺さる。
「自分の現状に不安を持つ、10代から20代の男性」
これでいく。この人に刺さる動画を作る。
2年前の自分に刺さる動画だ。
チャンネルテーマ
チャンネルのテーマを設定していく。
- 無職・ニートが自分の力で生きる状態を見せる
- Vlog
- たんたんと話す、耳ざわりの良いBGM的な講義動画
- WoTのゲーム実況
これでいく。4つ目は完全に趣味であり、遊びであるが、上の3つをターゲットに刺すイメージでやっていこう。
おわりに
顔を出せる環境があるのだ。いくらでもやりようがある。
Youtubeを伸ばし、影響力を持ち、自分の力でお金を稼げるように頑張っていく。