ブログの毎日更新に挫折しましたーとかいう人いるじゃん。
なんでかなーって考えてみた。タイピング遅いからじゃない? っていう理由が思いついた。
この記事ではタイピングが速くなった僕のブログ執筆さの快適さを自慢していこうと思う。
ブログを書いている人にはぜひ読んでみてほしい。
まず、僕のタイピングの速さを簡単に紹介しておこうと思う。この記事を書いているところを横のGO PROで撮影して、上にYoutubeの動画を貼り付けておいたのでそれを見てほしい。
イータイピングのスコアはこれくらい。
イータイピングで大体500を超えるくらい。腕試しチェックでのベストスコアは480くらいだ。結構速い。
僕のスコアを500だと仮定して、腕試しチェックの平均スコアがどれくらいかというと、
222ptと大体半分くらいなんだよね。ちなみにこのポイントでも結構速い方なんだ。
具体的に言うと、高校生のクラスで200ptくらいの人がタイピングすると、周りからうわこいつ速いなって人が集まってくるくらいの速さ。それが200pt。
ブログを普段から書いている人が仮に200くらいの速さだったとして、僕の500、大体半分以下くらいのスピードで書いていることになるんだよね。そりゃたしかに更新めんどくさいよ。
制限速度60km/hの道で走っている人の横を30km/hで走るわけである。車と原付の差である。
原付乗ったことないし、原付の爽快感があることもわかっているけれど、しかしあくまでこれは速度の例え。速い方がいいことには間違いないし、遅ければその分ストレスがたまる。
だからブログの毎日更新苦痛な人はタイピングのスピード上げるといいよ。かなり楽になると思う。
メリットはもう一つあって、考えていることが途中で途切れなくなることなんだよね。300点を超えるくらいになってくると、考える速度に打鍵がだんだんおいついてくるんだ。
しっかり計画を練ったブログの記事を書くのであれば話は別だが、雑記・日記であれば考えながら書きだす人も多いと思う。事実、僕も今そうやって考えながら記事を書いている。
打つのが早ければ自分の新鮮な意見をそのまま文字に起こせる。それって結構楽しい。だからこそタイピングは練習した方がいい。
ブログを快適にすいすい書くならだいたい300くらいのスコアを持つことをおすすめいたします。
イータイピングを毎日やれば簡単に上達させることができるから、ぜひ試してみてね。
おわり。1005文字。7分36秒だった。
コメント