珍しく三連休を取得することができた。やったね。
じゃあ何をするか? と考えてみたのだが、あまり思いつくこともない。そういえば最近は庭キャンプが流行っているらしい。であれば僕も庭キャンプで優勝することにしよう。
優勝という表現は最近流行し始めたもので、飲食や娯楽で幸せになる意味と捉えている。合っているかは知らない。
この記事では僕の庭キャンプの行動を記録する。庭キャンプやりたいなーって人の参考になればなによりだ。一番最後にAmazonのリンクも貼っておくので、気になるものがあればそちらから合わせて調べてみて欲しい。
タープ貼るのこんな難しかったっけ pic.twitter.com/w9ABNJTlIl
— ツイちゃん (@twichan_net) May 11, 2020
前日の深夜から行動を始める。 20kmも離れていない実家にキャンプ道具を持って帰り、張り方を忘れたタープを必死に設置していた。途中、ロープを結ぶ場所を間違えたりしてしまったが、なんだかんだで作ることができた。
庭キャンプ設営完了した。連休はこの拠点で優勝していくこととする。 pic.twitter.com/DqT6Mi6ZWr
— ツイちゃん (@twichan_net) May 11, 2020
搬入から組み立てまで、全部一人でやった。おおよそ1時間くらいできたので、まぁまぁスムーズだったと思う。
キャンプiPad pic.twitter.com/Ays2S69Zga
— ツイちゃん (@twichan_net) May 11, 2020
光がほとんどない夜の屋外で、ランタンとiPadはなかなか見た目がおしゃれである。暖色の光は雰囲気づくりに最適だし、Apple製品はそこにあるだけでおしゃれさがある。これでブログなどでお金を稼げればいわゆる意識が高い人になれるのだ。僕もなりたい。
月が見える pic.twitter.com/fbovGruEMu
— ツイちゃん (@twichan_net) May 11, 2020
画質が悪くて申し訳ないが、テントの中から綺麗に月が見えた。普段の生活、会社と安アパートとでの往復では味わえない自然がそこにあるのだ。庭キャンプ最高です。
明るくなってから写真を撮り直してみた。テントとタープをギリギリ設置できる程度のスペースだ。
セッティングして気づいたのだが、そういえば僕はキャンプ用の食器や調理機材を一切持っていない。テントはもっぱら庭で使っており、実際にキャンプ場に行ったことがないからだ。もったいない気もする。
ついでに照明器具・ランタンも少ない。コールマンの小さなランタンを一つだけ持っているが、これでタープの中を全て照らすのは難しいところがある。
ほしいものリスト
- 大きめのランタン タープ内を大体照らせるくらいの光量
- ガスバーナーとマグカップ、フライパン的ななにか
キャンプは自然と触れ合うのも楽しいけど、道具を揃えたり探したりするのも楽しいよね。
全く関係ないが、これは家の犬である。犬はかわいいので良い。
続いて、記事に出てきた製品を紹介する。テント一個あればそれでいい気もするけどね。
タープ バンドックのやつ
コメリで6,000円くらいで購入したタープ。キャンプ初心者の僕でもけっこう簡単に張れるらくらく仕様だ。設置が楽なのがお気に入りだ。
テント
5,000円くらいで買ったテント。設置がとにかく楽。金具を通して突っ張れば完成するし、持ち運ぶのも楽だしで精神衛生上よろしい。
ランタン
色が違うけど多分これだと思う。Colemanのランタン。買って、ちょっとだけ使ってから、1年放置して今日使ったけど普通に動いた。電池に優しいのかもね。
光量が少なめなので、テントの中とかで使うのにはいいかもしれないが、いわゆるメインランタンには不向きだ。あくまでサブである。僕も新しいランタンがほしいぜ。
その他
Amazonのリンクを貼りまくってもしかたないので、あとは適当に名前だけ書いておきます。
- Bundokの椅子 2,500円くらい
- Amazonで1,000円で売ってた綿のレジャーシート 防水性皆無だが見た目がおしゃれ
- コールマンの寝袋 ドンキホーテで3,000円くらいだっけ
- Bundokのマットレス 2,000円くらい これあると寝心地全然違う
いろいろ書いたけど、庭キャンプはストレス解消に最高である。みんなもやるといいよ。