こんにちは、ツイちゃんです。
まずは上の写真から、私のやる気のなさが伝わってきましたね。そうです。この記事はとにかく雑に書きます。
自炊めんどくさいですよね。お金かかるし、洗いものも面倒くさいし、食材が腐るし。
でも外食するとお金がかかって不快です。
この記事では非常に雑なパスタの作り方を紹介します。
まずレギュレーション(ルール・縛り)ですが、
- 洗い物は なべ・皿・はしの3点のみ
- 生鮮食品(すぐに腐るもの)を一切使わない。
- 栄養バランスがよさそうに見える
- おいしい
- 楽
これを満たす条件でご紹介していきます。
材料
- パスタ 100g
- オリーブオイル 適当
- いわし缶 1つ
- 冷凍ほうれんそう 適当
- 冷凍オクラ 適当
- 冷凍ネギ 適当
- 白だし 適当
- だし醤油 適当
- 青じそペースト 適当
上の材料を用意してください。全部スーパーで売ってます。
どれも長持ちする材料なので、ついうっかり腐らせる心配がありません。やったね。
ポイントとしては、青じそペーストがさわやかさを問答無用でぶち込んでくれることです。青じそをしっかり入れていきたい。
お好みで鰹節(かつおぶし)、メンマ、食べるラー油など、好きな食材を追加するのもアリですね。正直何入れてもうまいです。
調理工程
- パスタを指定時間茹でてお皿に移します。ザルを洗うのが面倒なので、箸でお皿に直接移してください。
- オリーブオイルを鍋に少しだけ入れましょう。大さじ1くらい。目分量でいいです。鍋を30秒くらい温めます。パスタを茹でた鍋で調理すると洗い物が減ります。
- いわし缶、ほうれんそう、オクラ、ネギをまとめて鍋に投入します。解凍はめんどくさいのでやらなくていいです。
- 言い忘れましたがいわし缶は開封して中のいわしを入れてください。いわし缶のまま入れてはいけません。
- 弱火~中火で2分くらい加熱。
- 野菜がいい感じに温まってきたら、白だしを適量入れます。白だしは味が濃いめなので、入れすぎに注意しましょう。
- これでパスタソースらしきものが完成です。
- パスタソースが入った鍋に、さっき茹でたパスタを丸ごとぶち込みます。
- 箸でしっかり混ぜてください。
- 味見してみましょう。
- 味が薄ければだし醤油を適当に入れてください。入れても味が薄ければもう少し入れてください。
- 味がちょうどよくなったら完成。お皿に盛り付けましょう。
- トッピングにさらに追加で青じそペーストをいれてもよい。
味
非常に意識の低い作り方ですが、一人暮らしで足りなくなる野菜がパクパク食べられてかなり満足できます。
これからの季節は青じそがさわやかなアクセントとなるのでGood。さっぱりとしている味だ。すてき。
おわりに
野菜パスタうまいし楽だからみんな作るといいよ。