こんにちは、ツイちゃんです。
最近中古でミラーレス一眼を買ったんですが、ストラップがついていなかったので、作ってみました。
か、かっこいい!!!
縫い目こそ一般人のそれですが、やはりオイルレザー!
なめらかで上品な、うっすらとした光沢を帯びた革。
手に取ってみると、オイルによるしっとりとした手触り。最高です!
合皮やファブリック(布)素材もいいですが、本革は存在感がぜんぜん違います。
この記事では、レザークラフトでカメラストラップを作ったときの写真を残しておきます。
「カメラのストラップって、こういう風に作られているんだなあ」と楽しんで読んでもらえれば幸いです!
素材を用意しよう
今回使うのは株式会社スタイルの「オイルレザー ハギレアソートパック」という、革の詰め合わせセット。638円。
また、カメラストラップ用の金具も合わせて使っていきます。140円くらいだったかな?
作り方
ごめんなさい! 写真を撮り忘れてしまいました!
今回は、動画から画像を切り抜いてご紹介します!
まず革を全部出し、「どういう完成形にしようかな?」とイメージします。
なんとなくイメージできたら、作りたい太さで革をカットしていきます。
カメラに結ぶ部分の革は、金具にギリギリ通るくらいの太さにカットするのがおすすめです!
今回はミラーレスカメラで使うため、ストラップ部分は3㎝ほど。細めにしました。
切り終わったら接着剤で張り合わせ、
穴をあけ、かたっぱしから縫っていったら、
完成!! うおおかっこいい!
ちなみに所要時間は、
- 構想・アイデアだし:5分
- 革のカット・接着:1時間
- 手縫い:6時間
これくらいかかりました。
ありえないほど手縫いの距離が長く、挫折しかけましたが、なんとかやりきれました!
写真
実際に首から下げてみるとこんな感じです。
裏側はポップなカラーにしてあるので、リバーシブルで楽しめます!
ひさびさにレザークラフトをやったので、縫い目がやや不ぞろいになってしまいましたが、まぁ許容範囲でしょう。
オイルレザーということだけあり、存在感がある見た目がかっこいいです!
実際に使ってみると、
「なんか、どこかにいそうだな」
という薄い感想が出てきました。
おしゃれな人に使ってもらいたいですね!
おわりに
ということで、レザークラフトでカメラストラップを作ってみました。
手縫い6時間と、かなり大変でしたが、オイルレザーのツヤツヤなストラップを完成させられてよかったです!
さて、まったく関係ないのですが、この「ツイちゃんの投資ブログ」では、stores.jpにショップをオープンさせてみました。
でん!真っ白!
オープンさせただけでは見た目が寂しいので、このオイルレザー・カメラストラップ君も売り切れの状態で鎮座させておきます。
果たしてこのカメラストラップ意外に売るものがあるのかはわかりませんが、
「素人が作るショップってこうなってるんだ」
という風に見物しにきてくれるとうれしいです!
コメント