生放送タイプでYoutubeをやっている。World of tanksという戦車のゲームの配信。
今日の配信で、初めて合計視聴時間の単位が「日」となった。
嬉しかったので報告しておく。
おわり。
<
おまけ。
World of tanks。動画ジャンルの中では二パターンあり、
- 面白い人
- 上手い人
- 他のジャンルで有名な人
- 定番の人
4パターンだったわ。 まぁこれだけあるんだな。
んで、僕が入るジャンルってどこなんだろう?
まず2.は無理。このゲームでうまい人と呼ばれるユニカム(上位0.1%以上の層)は、ひっくり返しても僕は慣れない。僕は上位40%くらい、全体から見て真ん中の非常に平凡なプレイヤーだ。
3.も無理。他のジャンルの有名さを一切持っていない。
そうなると消去法で1.か4.となる。
1.も難しいよなあ。そもそも1.が実現可能なのであれば、芸人にだってなれるし。
そうすると4.か。定番の人。高級レストランじゃなくて牛丼屋さん。いつ行ってもとりあえず安定したクオリティが出てくる安心感。
これを目指していくしかないのだろうか?
現状、Youtubeの方向性がまだ定まっていない。プランを立てるとか一切やってないし、ただただ生放送をして人を集めることに終始している。
最近は少しずつ視聴時間も伸び始めた。
ただ、これは掛け算の伸びではなく足し算の伸びである。
生放送という特性上、どうしても動画と劣ることがでてくる。それは資産性だ。
動画であれば、投稿すればその動画はずっと自分のために働き続けてくれる。投稿された動画は、自分が寝ていようがなんだろうが、常にYoutubeの中で再生され続ける。
生放送の場合だと、リアルタイム性が必要だ。生放送を開いている間はいろいろな人が見続けてくれるが、いったん終えてしまえばだれも見なくなる。生放送のおもしろさはリアルタイム感、一体感的なところにあると思う。後から見ても仕方がない。
じゃあ動画を作るとなってくると、これまた難しい。センスがないからね。
ただセンスがなくてもやってみなければ何も変わらない。とりあえずは挑戦していくべきなのかなーと。
適当に書いたが、Youtubeは現状好調です。これからは動画の方もちゃんと作っていけるように頑張ります。
コメント