多動力とHELLO,DESIGNを読んだ。
技能やスキルの取り方について共通点があったので、思うことを書き残す。
いろいろできる素晴らしさ
80点のスキルをたくさん持つように。多動力では、そういったことが書かれている。
もちろん100点のスキルを持つことは素晴らしい。エキスパートだ。
しかし、100点のスキルを持つことは非常に難しい。
ゲームをやったことがある人はわかると思う。
- レベルを0から50に上げるぞ!
- レベルを0から100に上げるぞ!
どっちの方が時間がかかるだろうか?もちろん、後者である。
スキルも同じなんだ。成長しやすい80点くらいで止めると、努力と結果のコスパが良いのだと思う。
80点のスキルがたくさんあるとなにができるんだろう?スキルが肩書となり、レアな存在になれる。
占い師で、Youtuberで、ブロガーで、ウェブライターで……
80点の肩書がたくさんあれば、なるほどたしかに、いろいろな肩書があるだけで、レアな存在になれる気がする。
100点のスキルを一つと、10点の興味をたくさん持つように。HELLO DESIGNでは、そういったことが書かれていた。
何かの分野のエキスパートになりつつ、他の知識も持っておくのだ。
他の知識があれば、他の専門の人とのコミュニケーションが取りやすくなる。自分の知識がより活かせるようになるのだ。
度合は違うが、どちらの本でも、たくさんのスキルを持つことがオススメされている。
スキルをたくさん持つことにより、レアな存在になり、エキスパートとエキスパートを繋ぐ架け橋になることができるのだ。
レアカードになろう。
いろいろできることを増やすべきなんだ。
自分の価値を上げるには、できることがたくさんあったほうがよいのだろう。
僕は何ができるんだろう?30点くらいのスキルならいくつかあるかもしれないけど、80点まで行ったものは一つもない……
レアカードになろう。まずはひとつ80点を取る。取れたら次に行く。それを繰り返す。
簡単にできることじゃないけど、レアカードになりたいんだ。そのためのやり方は、この本に書いてあった。
っていう感想文の練習の記事でした。
ブログ書いてると、大学行っておけばよかったなーって思う!文章かけない!難しい!
でも、大学行ったらブログ書いてなかったと思う!なんだこのジレンマ!
論理的な思考は苦手だし、文章を書くのも苦手。自分が何を伝えたいかなんてわからない。
でも、とにかく書くしかないのだ。ひたすら書いて、練習して、本を読んで、また書けば。
そのうち文章上手になってたりしないのかなーと思う。
コメント