リタイア。難しく、よくわからなかった。途中まで読んで断念。
目次
個人的な評価:ー
- むずかしさ:☆☆☆☆☆
- 共感度合い:☆☆☆
- 参考度合い:☆☆☆
- おもしろさ:☆☆☆
- 総合点:ー
教養を得るには、もともとの知識が必要だということがよくわかる本。佐藤さん・立花さんが紹介する400冊の本をもとに対話が進んでいく。
120P(真ん中くらい)で断念した。高校受験を乗り切った人なら読めるんじゃないかな?
読んでみたくなった本
- ゴールズワージー りんごの木
- 身分違うからお前とは結婚できないわ! 数年後自殺してた! 俺は悲劇の男だ! というイギリス紳士
- 100万回生きた猫
- 風の谷のナウシカ 漫画版
- 共産党宣言
- わが闘争
- 戦車のゲームやってて、ソ連とかドイツとかよく見ていたから、その後ろの言葉を読んでみたい
- 多分難しくて全部読めないと思う
- 問題集・アリストテレス
- 妖怪ウォッチのOPみたいな謎を知識人が大真面目に解く本らしい たぶん難しい
- スパイのためのハンドブック
- 東方見聞録 マルコ・ポーロ 平凡社
- 資本論
- 大学生時代には一度読んでおけって本らしい 一回読んでみたが難しすぎて断念した
9冊気になったものがあるので、いずれ読む。100万回生きた猫は図書館に生き次第。
資本論って大学生時代に読む人間が当たり前なのか?
10代のうちに読んでおかないと恥ずかしい本リストというコピペがTwitterで話題になったことがあったが、こういった難しい本を読んで育っている人間がいるのは恐ろしいことだよなあ。
僕は一冊も読めない。難しい。
読書メモ
クリックで展開・1800文字くらい
- 10P 私の蔵書数は3万5千冊です
- おおすぎる
- 11P 教養書=本の読み方、本を紹介する本
- やっぱり知識は体系的に覚えるものなんかな
- 18P もともと話し言葉がずっと長く合って、最近書き言葉、本が出てきた
- ワンフレーズ・ポリティクスー小泉純一郎が使用、同じ言葉を繰り返し、キャッチフレーズを使う
- 26P 日本人の偉さの研究ー和式便所に座るから日本人は強い
- なんだそりゃ おもしろそうではある
- きついぞ この本読むの 何が書いてあるのかわからん
- 28P 今読んでいるところは、かつての戦時下の日本の思想を覚えておくために読んだほうがいい本のリストなんだが、紹介されるレベルさえ足りない
- 教養を得るには教養が必要なんだなあって チーフテンかよ(WoTというオンラインゲームに登場する戦車、チーフテンがないとチーフテンを獲得するための戦闘に勝利できないというジョークがある)
- 36P この佐藤って人逮捕されてたんか すごい経験
- 44P キリストのカルヴァン派 権威を否定して、知的好奇心を満たす
- なんかかっこいいな まぁ書いている人がカルヴァン派だからそう書かれているだけだと思うが かっこいいな
- 48P セメント樽の中の手紙
- これ高校生のときの教科書にあったなあ ただただシュールな物語だった気がする
- ヘイ左官! 実はこのセメント樽の中には、この私の恋人がミキサーにかけられて入ってんだ!
- どこに恋人を塗りたくったか教えてくれな! っていう手紙がセメント樽に入っていた
- うーん、異物混入! 昔って品質管理とか緩かったのかなあ
- 50P 小説のフィクションの世界と現実には線を引く必要がある
- 51P ゴールズワージー りんごの木
- 身分違うからお前とは結婚できないわ! 数年後自殺してた! 俺は悲劇の男だ!
- これおもしろそうだなあ
- 54P 100万回生きた猫・風の谷のナウシカ
- この辺だったら知ってる読んだことはあるけど覚えてない 図書館に行って読んでみようかしら
- 本の一覧、見ているだけでわくわくするけど、時間と金が足りないうーん、これなんていうんだ?
- 無職だから誰よりも時間はあるはずなんだけど、時間が足りないって思ってしまう
- 多くの人にとっての自分の時間が3ヶ月先まで意識できるかもしれないけど、僕の意識できる未来の自分はかなり短いのかも
- 将来の自分と今の自分をつなげあわせることができれば、時間を100時間でも200時間でも見通せるのだけれど、
- 将来の自分が信用できていない僕は、将来の自分が今やっていることを継続してくれる保証がないから、
- 確実だと言える時間が今日という一日しかない だから、時間がないっていうのかな
- 金がないわけでもない、余裕を持って100万円を使える、でも本にお金をかけたくないと思っている僕がいる
- なんでだろうなあ、手元にお金を置いておきたいから? わからない 絶対価値があるはずなのに。他の人はどうして本にたくさんお金を使えるんだろう?
- まぁつまり、今の僕はたくさん本を読みたいんだけど、本を読むのには時間がかかる。そして、明日の僕は本を読みたいと思っているかどうかわからない、だから時間が足りないって言えるんやろな
- 立花さんの本のリストから読めそうなやつ いや全部読むのが正義なんだが 自分でモチベーションが維持できそうなやつ
- 100万回生きたねこ
- 風の谷のナウシカ 漫画版
- これ映画版は冒頭に過ぎないらしいぞ 漫画どうなっちゃうんだろ
- 共産党宣言
- わが闘争
- 共産党とかわが闘争とか、戦車のゲームで国家別の戦車たくさん見てたから、その戦車を作った国ってどういうものなんだろう と視点で見られるかも
- 佐藤さんの本のリストから
- 問題集・アリストテレス
- 小便は時間が経つとより臭くなるが、糞が臭くなくなるのはなぜかを大真面目に思想するお話 なんかおもしろそうだけど難しいんやろなあ
- スパイのためのハンドブック
- なんだこれおもしろそう
- 資本論
- 大学生時代に通読しておくことをおすすめーこれ通読できるのか? 難しすぎて1巻の途中で断念したぞ
- 東方見聞録 マルコ・ポーロ 平凡社
- 欧米人の日本人に対する偏見を知る これいいな
- おもしろいけど難しいなあこの本 読んでいない本を堂々と紹介する方法は、知識を体系化してほんの立ち位置を理解すれば読まなくてもオッケーっていう内容だったと思う 教養もいろいろな知識をしって体系化する必要がある、つまりたくさん本を読む必要があるんだろうね しかも難しい、咀嚼された流動食っぽいビジネス書じゃなくて、ちゃんとした本を
- 120Pでリタイア・難しくて読みきれねえ
おわりに
もうちょっと頭良くなってから読む。まだこの段階にない。
コメント